失業保険の認定日と新婚旅行が重なり、認定日をずらしてもらえることになりました。そのための提出書類の書き方について教えてください。
現在、失業給付受給中で、次回の認定日と新婚旅行が重なってしまいました。

挙式はは4ヵ月ほど前に行っているのですが、夫の仕事の都合上、どうしても長期休暇が取れずこの時期になってしまいました。
ハローワークに正直に事情を話したところ、「旅行会社の旅程表の写しと、(夫の会社の)休暇が取れなかった理由を証明する文書を帰国後すぐに持参すれば認定日をずらすことはできる」と言われました。

事由証明書については、フォーマットは自由で、新婚旅行が遅くなったことの理由を夫の直属の上司に一筆書いてもらい、その上司の印鑑が捺してあればよいとのことでしたので、こちらで作成し、事前にお願いしてある夫の上司には捺印してもらうだけの形にして会社に持って行こうと思っています。

夫の上司に直接書いてもらうのは手間をとらせてしまい申し訳なく思い、このように考えているのですが、「仕事が忙しくてなかなか休みが取れず、新婚旅行がこの時期になりました」というようなことを上司目線の言葉(?)で具体的にどのように書いたらよいか分かりません。(夫の上司は私の元上司でもあり、快く引き受けてくださいました)

どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
当方のハローワークからは、戸籍抄本(入籍日がわかるもの、挙式日の入った席次表でも可)、旅行の日程表、パスポート(出国と入国日の確認のため)、会社からの証明書を持参するように言われました。ご質問の証明書については婚休の届け出で決裁者(人事)の印とサインがあれば良いといわれました。ですので主人が出した届けの下に「上記の申請を了承しました。サイン/印」を書き添えて頂いて提出しました。二週間たちますが、今の所は何もいわれておりません。ただ同じ自治体のハローワークでも持っていく物が違ったり、担当の方によって違ったりします。(同じハローワークで友人はパスポートなしでした!)ご参考までに。
ハローワークの事で質問です。
一度失業保険の手当受けたけた事があるのですが、二度目の受給は可能なのでしょうか?
詳しい状況次第なんですが、、、
失業給付金を残して再就職した場合は、給付期間中なら再度の退職で残りが受給できます。
全く新規の場合は去年の10月に法改定があり、自己都合退職の場合は1年以上の加入が必要です。
従来のように半年では出ません。(ただし、解雇等、特定受給者なら半年)
私は派遣で就業していましたが契約打ち切りになり、今は失業保険を貰いながら就職活動をしています。

しかし、就きたいと思う求人も少なく2ヵ月が過ぎても仕事は見つかっていません。
そして、特定受給資格者とゆうモノに該当するらしく(雇用保険資格証に‘候’の印鑑がおしてあります)60日、延長になるかもしれないと言われました。
雇用保険が切れるのは来月3日で、認定日が来月の19日なので19日に延長されるかどうか分かると言われました。
しかし気持ち的に、凄く焦っているので早く知りたいのが本音です…
今までに面接は受けれなく、書類選考で落とされたのが一件です。今現在、書類選考待ちのモノが一件あります。
もともと給付日数は90日です。
私の住んでいる兵庫県は就職難地域に指定されています。

長々しく拙い文章で申し訳ありません。
答えていただけたら幸いですm(_ _)m
質問者さんは、ハロ-ワ-クから個別延長給付の対象者ですよっていう説明は受けているみたいですね。
ではたぶん手元にハロ-ワ-クからいただいている「個別延長給付のご案内について」という紙はもっていると思います。
まず個別延長給付の対象者の条件として主に、
・離職日に45歳未満の方・・・45歳以上の方は、通常の給付でも手厚く保護されているから対象外みたいです。
・雇用機会が不足する地域として指定された地域に住んでいる方・・・質問者さんは確かに該当しますね。
・所定給付日数が90日の方は、1回以上の求人への応募回数がないといけません。・・・質問者さんは、過去に1回書類審査で落とされ、1回書類選考待ちのものがある・・・っていうことは2回応募しているのですね。じゃあいいんじゃないですか?
あと、
・失業認定日ごとに2回ずつ求職活動をしないといけませんが、もし求職活動をしないで不認定処分をハロ-ワ-クから受けたことはないですか?
・別に理由がないのに認定日にハロ-ワ-クに行かないで、ハロ-ワ-クから不認定処分を受けたことはないですか?
あといくつか細かい条件がありますが、上記の条件をクリアしておけば60日延長されるのではないですか?
私も離職票をハロ-ワ-クにもって行った時に個別延長給付の対象者として説明を受けましたけど、上記に記載していることを特に注意して・・・みたいなことを言われました。
その中でも特に言われたのが「求人への応募回数」の件ですね。
ハロ-ワ-クの人に早く応募回数をクリアしてって言われていました。
今年の11月で定年退職を迎えます。嘱託として再雇用で働くか・・・どうか検討中です。
もし定年してある一定期間、働かなかったら失業保険は頂けるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
定年で、退職しても失業給付はもらえますが、
会社都合と同じで、3ヶ月の待機期間無くして直ぐに支給ですが支給日数は短くて自己都合で辞めた人と
同じ日数しかもらえません。ですから10年の雇用保険期間で90日、20年で120日、それ以上の長期で150日しか
もらえないので少ないですね。
継続して再雇用で働いてその後、会社に首を切られれば、雇用保険期間もさらに長くなって、会社都合扱いで
給付日数も沢山になっていいかもと思います。ただし、再雇用では賃金が安いのでそれを元に計算した日額が小さくなるので
思ったほどもらえないかもしれませんね。
失業保険について質問です。

失業保険は最近1年間で、6ヶ月雇用保険に入れば貰えるそうですが

去年1月?11月まで働いて、会社都合退職で失業保険を貰い、
今年5月?7月まで働き、会社都
合退職しました。

この場合は失業保険貰えるでしょうか?

よろしくお願いします。
自己都合離職前2年で12ケ月、特定理由離職者、特定受給資格者は離職前1年で6ヶ月必要。
ただ、質問者さんの場合は、新たな受給資格が生じてないため、まだ受給期間中、前職離職の12月から今年の11月までが受給期間、給付日数は使い切りましたか?
所定給付日数が残っているなら、残分を受給して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム