失業保険について質問です。
3ヶ月更新の契約社員で2008年11月入社で、契約満期で2009年9月退社の場合
失業保険はもらえますか?

最近受給資格が変わったと聞いたので多分もらえないような気がするのですが・・・
退社の理由により異なります。いわゆる自己都合の場合、離職日以前2年間に被保険者期間が12か月以上ないと受給資格がないので、質問者さんの場合、失業保険はもらえません。
一方、自己の責めに帰すべき重大な理由ではなく解雇された、リストラされた、賃金が一定以上下げられた、賃金の減額が一定期間続いたなど、特定理由離職者に該当する場合は、離職日以前1年間に被保険者期間が6か月以上あれば受給資格を得られます。
また、自己都合退職の場合、上記の通りですが、今般退職した会社に入社する前に、前職があり、その会社を退職した時点で、同様に受給資格がなく、失業保険をもらっていなかった場合には、その会社を退社した際の離職票をあわせて提出することで受給資格を得られる場合があります。あくまで離職日以前2年間に12か月あればよいわけで、今般退社した会社における被保険者期間には限定されません。
質問者さんの場合、入社日、退社日が不明ですので、被保険者期間は11か月か10.5か月、場合によっては10か月かもしれませんが、2007年10月から2008年11月までに別の会社で勤務した期間が2か月以上あれば、受給資格が得られます。ただし、その会社を退社したときに受給資格がなかった場合です。
雇用保険?失業保険?

会社を解雇になった場合、失業保険がおりますよね。
それは何年間保険を払っていたら出るのですか?
あと会社が社員を解雇した場合、慰謝料みたいなものがでるって聞きましたが本当ですか?
半年だと、無理でしょうねぇ。
おそらくまだ、正式雇用ではなかったのかもしれませんしね。。。


失業保険は3年働いてからです。
また、会社の都合という場合は会社がリストラなどする場合になり、あなたの場合は勤務態度が悪かったので、退職金もでないでしょう。
失業保険についてなんですが・・・
私は大阪なんですが正月関東に嫁ぎます。
仕事は年末で辞めるつもりなんですが・・・
関東に行ってから届けてもいいんですか?
それとも・・・大阪で届ないといけないんですか?
届けるとしても・・・仕事を辞めた頃は年末で・・・
やってないと思うんですが^^;
ちなみに・・・ボーナス(12月3日ぐらい)を貰ってから
辞職願を出すので・・・
それと・・・有休って何日ぐらい減らされるんですかねぇ?
正月休みも有休を使われてしまうんですかねぇ?
ボーナス貰ってから言うつもりなので・・・
上司にも・・・聞けません^^;
お願いします♪
雇用保険ですね!
退職した会社から、書類が送られてきます。
それを持って、ハローワークに行かなければなりません。
通常、辞めてから一週間ちょっとくらいで届きますが、遅いときは、ハローワークに言って催促してもらいます。場所は、住んでいる町なので、関東で良いと思います。
7日間の待機期間があります。自己都合退社の場合は3ヶ月待たなければなりません。
実際は4ヶ月ほど待ち、何度もハローワークに通う必要があります。
あなたが、重役や役員でないとすれば、辞職ではなく、退職願です。
退職願を出してから、辞めるまでに二週間以上あるようにしましょう。法律で決まってます。
今日職場のパートのおばさん(9時から3時まで)が仕事減少により、会社都合で退職しました。一年間一緒の部署で働いたので、とても残念です。
私も今は全く残業なしで、一昨年リーマンショック時に私も正社員ながらリストラ候補に名前が上がってたので、私もいよいよクビを覚悟しなければならないのかなと思いますが、やはりそれは仕方ない事ですよね?まぁもし解雇という事になれば、正社員なので、退職金も出ますし、失業保険もすぐに出るとは思いますが、全くその後の事は今は考えておりません。
その淡白さが、先般の候補に挙がる原因になったものと思われますが・・・

「仕方ない」は、実際に解雇通告を受けるまでは心のの準備において受け入れられても、いざ路頭に迷ってからは蓄えと期間限定での失業給付では心細くなって焦りが高じていきますよ、必ず。

「その後のことを考える気にならない」のは現状ではやむを得ないとしても、後々で後悔が起きてからでは遅すぎです。再就職活動をいまからでもすぐとは申しませんが、予備的な情報収集を絶えず行っておく周到さが危難を回避してくれたりもします。

逆に無防備だと実際にリストラの洗礼につながりかねません。いまひとつ実感の湧かない質問者さんが、果たして事後にもそれでいいと割り切れるかどうかなのです・・・
関連する情報

一覧

ホーム