派遣を辞めたい! 失業保険について
派遣社員で半年働いてきましたが、今回契約期間が満了となるのを機に、更新をしないで辞めたいと考えています。

理由は職場の人間関係ですが、それが響き、通常業務をするのも難しくなってきています。
また、精神的にも不安定になってきてしまい、鬱っぽくなってきています。

経済的な問題もあるので辞めたくないと考えて頑張ってきましたが、そろそろ限界なので更新をしない方向で考え、色々と調べたのですが、こちらの都合でただ更新をしないとなると「自己都合退職」になるのかも…と気づきました。

そこで質問させていただきたいのですが、「会社都合退職」にする方法はあるのでしょうか。


A.派遣先には別の理由で退職を話しておき、派遣会社には正直に話して「会社都合退職」にしてもらいたいと相談をする。
(判定は難しいと思いますが、パワハラを受けているので…)


B.「続けたい意向はあるが、御社の求めている派遣社員としてのレベルに色々な点で達していないと思うので、正直更新は悩んでいます。なので、御社のご意向に従いたいと思います」
と提案し、「そちらから断ってくれ」と派遣先にそれとなく匂わせてみる。


辞めるにしてもバトルをして辞めたくないというのが気持ちとしてあるので悩んでいます。。
上司に相談する、という手もあるにはあるのですが、その上司のお気に入りの方と揉めている(というか嫌われている)ので、大事になりそうで、正直怖いです。。



それと、辞めるにあたって、実は最後の月の16日に10日間の有給休暇が発生するようです。
できれば有給を使ってできるだけ出社日数を減らしたいと思っているのですが、そうした場合、16日に有給申請を突然出すと派遣先会社も大変だと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか。

予め早めに話だけはしておいて、16日以降に正式に申請する、という事でも良いのでしょうか。
また、有給申請は派遣先・元の両方にしなければならないのでしょうか。


失業保険や有給休暇についてご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いいたします。。
理由はともかく、今日から長期休暇に入り、月曜日から出社しなければやがて解雇通知が送付されます。

それと、人間関係で悩んでの退職であれば、女性のトラックドライバーとか1人で仕事する方がよいと思います。
失業保険の受給期間についてどなたか教えてください。現在一年間の初めての契約社員として働いており、後二ヶ月で満期です。前職は正社員10年間で失業保険は払ってきました。(トータル約11年間

ただ今の会社とは全てが合わず、契約更新するつもりはさらさらなかったので、仮に会社が更新を希望してきても断わるつもりでした。前もってハローワークに確認していたのは、私のケースの場合、失業保険の三ヶ月の受給制限はないが、受給期間は一般受給者となり、4ヶ月間との事でした。契約期間満了の離職にはなるが、いわゆる自己都合に該当する為です。
ところがなんと、今日社長に呼ばれ二ヶ月後の更新はしないと言い渡されました(私からしたら望むところです♪) こうなると離職理由は一転し、契約期間満了とはいえども、会社都合で契約更新はしない事になるので、受給期間は8ヶ月になるのでしょうか?

因みに会社は私の意思は聞かず、一方的に更新はしないと言ってきました。こうなれば、私は契約更新を希望したことにして、にもかかわらず会社が更新しなかったという流れにもっていけば良いのでしょうか?
仰るとおり、特定理由離職者になる、と思います。

念のため以下、ご確認ください。

・前職(正社員時)より、再就職まで1年以内。

・前職退職時に、雇用(失業)保険を受給していないこと。

・雇用保険被保険者番号を引き継いでいる。


今の職場で6ヶ月以上勤務ですから、雇用保険受給資格を得てますので、今回の退職理由が適用されます。

「特定理由離職者の例」

※離職理由=期間満了
※離職票には「2C」にチェックが入る

期間の定めのある労働契約が満了し、かつ、当該労働契約の更新が無いことにより離職した者。

本人が希望したにも関わらず、合意に至らなかった場合。
(要約)



給付日数は、貴方の年齢で決まります。


雇用保険加入期間、10年以上~20年未満の場合

・30歳未満…180日
・30歳以上35歳未満…210日
・35歳以上45歳未満…240日
・45歳以上60歳未満…270日

まさしく「渡りに船」ではないでしょうか。

ご参考までに。
正社員→派遣社員の失業保険給付日数について教えてください。
あちこちいろいろ見たのですが、はっきりせず・・・質問させていただきます。

この度派遣社員として働いておりました会社より「契約更新は今回でなしになります」と報告を受けました。
会社の規模縮小によるため勤めておりました部署がなくなる・・・という理由です。
(「会社都合での退職」としてくれると言っています。)

私はこちらの会社には派遣社員になる前に12年ほど社員として働いてましたが、会社の都合により派遣会社に籍をおき引き続き空き期間なしで同じ会社(部署)に同じ勤務条件にて8年ほど派遣社員として勤めてきました。
もちろん雇用保険はどちらでもかけています。

この場合失業保険の給付日数は、最初の社員期間+派遣社員期間という考えになるのでしょうか?
それとも派遣会社での所属期間だけになってしまうのでしょうか?

失業したのが初めてで手続き等も一度もした事がないもので、すべてにおいて無知な状態です。

派遣社員と正社員との違いで失業保険等の手続き上、気をつけておいた方が良いことなども合わせてアドバイスいただけるととても助かります。

どうぞよろしくお願い致します。
ご安心ください(^^)
雇用保険の被保険者期間は通算されます。
この間、受給されていなければ大丈夫です。

なので
「この場合失業保険の給付日数は、最初の社員期間+派遣社員期間という考えになるのでしょうか?」
に対しては

「なります」が答えです。

番号が同じであれば、手続きに行ったさいに自動的に通算されると思いますが、
万が一、派遣会社の期間だけで言われたら、きちんと主張してくださいね

たいへんでしょうけども、頑張ってください
この条件で失業保険は受給できますか?
2012年9月から2013年6月まで派遣のフルタイムで勤務していました。
今回業績悪化により契約更新がなくなったため6月妻での勤務になります。
10か月雇用保険に入っていたことになります。

会社都合での離職ですのでこの場合失業保険受給に該当しますでしょうか
派遣先企業の都合による更新の打ち切りの場合は、6ヶ月以上雇用保険に加入している方なら失業保険を受給出来ますよ。

労働期間は10ヶ月との事ですが、働き始めてすぐに社会保険に加入していれば問題ないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム