再就職での雇用保険加入。前職の期間が知られてしまいますか?
7月に再就職をしました。

今になって、やはり心が痛み、大変後悔しているのですが、履歴書に嘘の記述をしました。
前職は、実際には3ヶ月未満の勤務だったのですが、履歴書には1年以上の勤務と書きました。

再就職し、会社から雇用保険に加入するので、失業保険の番号を教えてと言われました。
前職を退社したときに、失業保険(手当て?)の紙が送られてきたのは覚えています。しかし、勤務期間が3ヶ月と短かったため、給付の対象にはなりませんでした。

今の会社に失業保険(手当て)の番号を教えると、前職での勤務期間3ヶ月未満だというのは、分かってしまうのでしょうか?もし、そうであれば、どのようにしたらいいのでしょうか?自らハローワークに赴き、相談をするというような方法はあるのでしょうか?

自業自得、自身の嘘によって自身を苦しめる結果になり、本当に後悔、羞恥の気持ちでいっぱいです。
もし、アドバイスなどあれば、どうぞ宜しくお願い致します。
前職の会社から送られて来た離職票を捜してください。
それとも、雇用保険被保険者証は手元にありますか?
それを見なければ、雇用保険被保険者番号は判らないでしょう?

離職票1か、雇用保険被保険者証を再就職先に提出するのが普通です。
離職票1には、離職日しか書いてありません。
前職で貰った雇用保険被保険者証には、資格取得日が書いてあるので、逆にまずいかも知れません。
番号を教えて、と言われたなら提出の必要はないので、番号を紙に書き写していけばいいでしょう。

番号が判らない、と言うと再就職先の担当者がハローワークで氏名・生年月日で検索してもらうことになり、本人確認のために以前は○○会社にいましたね、となってしまう可能性があります。
離職表って退職からどのくらいの期間を経て自分に届くものなのでしょうか?8月いっぱいで退職しました。でも、まだ何の音さまなしなので心配です……。
腰痛が原因で退職することになり、手続きの時に担当「失業保険どうする?」私「入ります」と会話してるのですが、初めてなことばかりで不安とこのままで良いのか気になり質問させていただきました。
その時に 貰える会社も あれば 請求しないと くれない会社が 有ります。…会社に 問合せされては 如何ですか??
障害者枠での契約社員で交通費がでない件
障害者枠での契約社員で交通費が出ないことについて。
今回大手企業の障害者枠で内定を頂きました。(フルタイムで社保完です)募集要項には交通費のことは書かれていませんでした。契約とはいえ派遣ではないので、交通費は出ると思っていました。バイトでも交通費支給のところもあるくらいですから。

2次面接のときに時給制のMAX3年でどんなに優秀でも必ず切られることはいわれましたが、内定の電話で初めて知ったことがあり、交通費がでないらしいです。もちろん賞与はありません。

交通費一ヶ月2万ちょいかかります。時給が1350円、月換算約20万(募集要項には月給20万程度とありました。確かに月給換算したら20万くらいにはなりますが、契約社員だし私は月給制だと思い、祝日が多い月も安心だと思いました)から色々引かれ、交通費2万引かれたら、16万くらいでしょうか。契約は半年更新です。

障害枠やから、雇用助成金とか出るはずやのに(半年くらいはタダで雇えるぐらい )交通費も出ないなんて、かなりショックでした。

交通費出るならここに行きつつ、他探そうかなとか思ってたんですが、2万という金額以上に、それすら出ないのか…。又どんなに優秀でも3年で必ず切られる…。前向きにこの会社で頑張っていこうという気持ちがわきません。
贅沢でしょうか…。

そして更にビックリしたことがあり、同じ求人を同じグループの派遣会社から出していました。派遣か、直接雇用かを除いては26業種である専門分野にも関わらずMAX3年であること。交通費や賞与が出ないこと、時給等全く一緒でした。(入社前健康診断は派遣も障害枠での直接雇用でも両方無料)

健常者でも障害者でも全く同じ募集内容。障害者を雇えば法定雇用率の関係で罰金を払わなくて済むし、助成金給付対象にもなって企業にとってもオイシイ筈なのに、助成金は何処へ…???

ちなみに当方特に配慮して頂かないといけない点はありません。

失業保険がまだあるし、入社時期までまだあるのでギリギリまで引っ張ってみて、判断しますが、ショックでした。
大手でもこんなもんでしょうか?
大手だから非情なんでしょうか?
35歳という年齢を考えても38歳で必ず失業。。。
もの凄く考えてしまいます。内定もらったのにこんなに悲しい気持ちになったのは初めてで、落ち込んでいます。
交通費が出ないのは辛いですが、そこの会社で働きながら転職活動するのがいいと思います。

3月初旬から5月のゴールデンウィーク明けまで中途採用の求人は減りますので、仮に採用辞退したとしても、2月末までに決めないと、無職期間が長引く可能性が出てきて、生活が厳しくなります。

それか、辞退をして就職活動を継続していく道を選ぶかですが、それなら3月初旬までに必死で就活しないとブランクが空く危険性があります。

一度、ハローワークの職員さんに相談してみられるのもいいと思いますよ。
失業保険について質問です。
私は派遣社員で派遣先では2年1ヵ月になりますが、今月いっぱいで契約満了との事で派遣会社から連絡ありました。
満了の理由は会社都合になりますので、失業保険は出ます。
次の仕事を見つけるにも一ヶ月もないので、無理せず失業保険を受け取りながら仕事を探し職業訓練にも通いたいと思っております。
詳しい内容ですが、年齢は31歳。勤務期間は2年1ヵ月。会社都合により契約満期終了。月収は約25万円。

急いで次(10月から)の仕事を決めるべきか、それとも失業手当をもらいその間に仕事探しをすべきか。。。

どの位失業保険がでるのか、解り易い計算の仕方お分かりになる方教えて下さい。
宜しくお願いします。
給付される日額は5197円、日数は90日です。受給まで約1ヶ月弱です。
失業保険をもらうより職があれば就職する方をお勧めします。職なんて今時簡単には見つかりませんから。
補足
ちなみに計算式は下記のとおり。
基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/74600
w=賃金日額=6ヶ月分の賃金合計(税込み賞与抜き)÷180日
扶養控除についての質問です。
平成19年1~3月まで働いた分について、103万未満でしたので義祖父の扶養で申告していました。

先日、税務署から収入38万円、出産一時金35万に対して扶養控除外だとして6万円の納付をいわれました。(遅延分5千円程も)
申告には源泉をつけていたのに…。

なんせ申告したのは78歳のおじいちゃんですから、税務署職員にほぼお任せだったと思うのでいまいち納得できずにます。

ちなみに今年度は30万ほど失業保険の収入があったのですが、扶養に入らずに申告するべきでしょうか。
>なんせ申告したのは78歳のおじいちゃんですから、税務署職員にほぼお任せだったと思うのでいまいち納得できずにます。
確定申告は自己責任です。年齢的に申告が正確に行えるか不安があるなら
家族が付き添って申告するか、家族も知識が不安なら
税理士・会計士に依頼してください。確定申告の代行は高額の報酬を得る事が出来る仕事です。
それだけ重要だという事ですよ。無知なうえに、責任転嫁は見苦しいですよ。

それから「年度」と「年」を混同しないように。
所得税は「年」です。
それと「未満」と「以下」も混同していますね。

確定申告は「個人の1年間の所得を確定させて申告する」事です。
あなたの確定申告をあなたの夫の祖父が行う事は出来ません。
源泉をつけていたのに・・・って源泉徴収票の事だと思いますが
あなたの源泉徴収票をあなたの夫の祖父の確定申告で使用する事はありえません。
そしてあなたは夫がいるんですよね?なぜ夫のいるあなたの扶養控除を
「夫の祖父」が受けようと思ったんですか?夫は無職なのでしょうか?補足を見ても理解できません。

>私の19年度の収入も所得も合わせて38万円です。
収入と所得をあわせるってどういう意味ですか?

他の方の回答とかぶりますが失業保険は非課税です。
そしてとっても不思議なんですが「出産一時金」は収入でも所得でもありません。
ですから課税されないんですよ。医療費控除の申告をする際に相殺されます。
ついでですが「出産一時金」は誰の保険から支払われているのでしょう?
あなたが出産時無職なら夫が受け取ったはずですが、あなたの「収入」として
扱っているのでしょうか?それとも夫の祖父の収入として?
税務署が出産一時金に課税してくるという事は夫の祖父の収入として申告しているのでしょうかね。
質問からは、税務署が誰に対して追徴してきたのかもわかりませんが
流れからして夫の祖父でしょうか?

そもそもあなた自身は確定申告を行っていませんよね?
平成19年1~3月に所得税を源泉徴収されているなら
きちんと確定申告を行えば税金が還付されるケースなんですが。

一度頭の中を整理して質問しなおしてください。
読解力が無くて申しわけありませんが、こちらも何がなんだかさっぱりわかりません。

失礼ですけど成人ですよね?
他にも質問内容が整理できない人は多いですが
ここまで・・・っていうのは高校生のバイトの質問でも見ませんね。
税金の知識は自分の身を守るためにも必要なんですよ。
関連する情報

一覧

ホーム