雇用保険被保険者証について

2年前に退社して失業保険をもらいました。

その後は短期バイトばかりなので雇用保険は一度も引かれていません。


質問ですが、短期バイトでも「雇用保険あり」と書かれた会社がありますが、もしこうした会社に入る場合は、以前の会社でもらった雇用保険被保険者証が必要なのでしょうか?


それとも番号だけわかればいいのですか?
雇用保険被保険者番号は、転職しても変わることはありません。

ご質問者様がこれから転職して雇用保険に加入する際には、被保険者番号だけ判れば、それを会社側に伝えるだけで加入手続きを行う事が出来ます。

万が一、手元に被保険者証がなくても、ご自身でハローワークに行けば簡単な手続きで再交付を受けられますし、転職した会社に紛失したと申し出られても大丈夫ですよ。
今月会社を退職しました。離職票はまだ届いてません。
来月から、新しい仕事が決まりました。試用期間はバイト扱いですが、失業保険は貰えますか?


ハローワークに行かなきゃいけませんが、何か必要な書類などありますか?
離職票は土日や郵送の日数もいれると1~2週間くらいかかることもあると思いますよ。
試用期間がバイト扱いでも仕事が既に決まっているので失業保険も再就職手当ももらえません。
ハローワークにはいかなくても良いです。雇用保険加入履歴は繰り越せるので、万が一、新しい会社を辞めることになったら、その時改めてHWに手続きにいけば良いと思いますよ。
公務員の場合は、どうなるのですか?
公務員って失業保険が無いのですか?転職とか都合で退職になった場合は失業保険に似た制度があるのですか? 公務員共済から出る退職金とかだけですか? 教えてください。
以前は準公務員あつかいだった事務職の知人は、最近公務員の適用をはずされましたが、、、転職するため退職願いを出したら、この場合は、退職金のみもらうのでしょうか? 再就職のためハローワークに民間の会社員と同じようにヤッパリいくのですか?
・転職とか都合で退職になった場合は失業保険に似た制度があるのですか?

ありません。
なぜかというと、
普通に勤め上げれば、退職金共済年金つくのに、
病気や結婚でもないのに、定年前にやめるのは、
悪さして免職が、辞表出せと言われた悪党に決まっているから
そんなのに失業保険やったら国民に申し訳ない
という昔の発想の制度だからです。
職安で仕事紹介してくれますが、失業保険や、職業訓練の国庫助成は
ありません。
失業保険について

3月末で2年間勤めた会社を期間契約満了(契約社員)で退職し、4月9日新しい転職先に勤め始めました。
新しい職場に慣れず、再度転職活動をする場合、失業保険はもう前の職場
の離職票では不可能でしょうか?

私の場合は仮にいただける場合、いつから、また前回の給与水準、現在の給与水準で計算されますか?

お詳しい方、宜しくお願い致します。
今の会社と前の会社の離職票が必要です。(トータル半年)

支給額は、6ヶ月の平均賃金の50%~80%で計算されます。

手続後、1週間の待機期間後、受給開始です。
自己都合は、3ヶ月間 給付制限がつき支給されません。
失業保険(早期就職手当)支給に詳しい方教えて下さい。

2月末日退職→3月2日新会社へ面接実施→翌日採用通知を頂き3月21日から採用予定→3月7日に離職票を前会社取
りに行きその後ハローワークへ行き離職票提出予定です。

この場合早期就職手当貰えますか?
前職は21年勤めたのでこの機会に雇用保険をもらいたいと考えたのですが無理ですか?
又貰える良い方法があれば合わせて教えて下さい。
よろしくお願いします。
貰えるよい方法はありません。
再就職手当はHWに失業申請をして受給資格を得て待期期間を終了した後で職が決まった場合に支給される制度です。
HWに失業申請ができるのは職を探しているが見つからない人が対象ですから職が決まっている人は失業状態とは認められませんから対象外になります。
したがってあなたのケースではたとえ21年雇用保険加入であっても支給はされません。
ただ、次に退職して1年以内に雇用保険に再加入すればその期間も通算されます。
関連する情報

一覧

ホーム