失業保険について
現在有給消化中です。有給消化後すぐほかのところへ勤務が決まっています。
その場合失業保険はどうなるのでしょうか?
もらえないことは分かっているのですが、次の勤務先で6ヶ月以上勤務しないとやはり受給資格は生じないのでしょうか?それとも通算されるのでしょうか?
(受給資格は6ヶ月以上勤務と聞いたので)

次の勤務先は、有給消化中といういことで離職票はまだもらっていないのですが、ハローワークからの紹介で決まりました。
また、次の勤務先が決まっている場合でも一度はハローワークに離職票を持っていったほうがいいのでしょうか?
何か手続きなどがありましたら詳しく教えていただくと嬉しいです。
この度は受給されませんが、ご心配なく!
現在の会社に勤務していた、勤続年数はそのまま次の会社に引継がれます。既に6ヶ月以上の勤務日数あれば、次の会社でたとえ3ヶ月で辞めても、受給資格はあるのです。
その継続手続きはあなたは、不要ですので離職票提示は無用とおもいます。
現在、失業保険を頂いています。後、残り1回となりました。(認定日は11月後半)先日、仕事の話が来て(単発、10日前後)なんですが失業保険をもらっているので次回の認定日には申告しなければなりません。そこで質問なのですが、10日前後働いてしまったら(50時間程度)残りの失業保険は頂けないのでしょうか?又、そのような場合何時間までなら残り全額支給していただけるのでしょうか?
ご存知な方がおられましたらご回答宜しくお願いいたします。
給付期間が残っているなら、その働いた日数分、給付が先送りされます。
ただし、その働いた期間の労働時間が短い・賃金が低い(家族の手伝いなどで収入にならない)
などの理由で労働と判断されなければそのままもらえる場合もあります。
それがなければ次回に10日前後給付期間が残りますから、次々回の認定日に残り日数分の
給付を受けることになります。
この場合でも失業保険はもらえますか?
今年の2月末で会社を辞め、3月1日から今の会社で働いていますが、9月末で退職する予定です。
前の会社では雇用保険に加入していましたが、今の会社では、準正社員ということで雇用保険には加入しておりません。
ほかの社員は加入していると思いますが…
やはり、今の会社で雇用保険に加入していないので、無理でしょうか?
あるいは、何か手続きをすれば、もらえる可能性がありますか?
受給資格の条件に『離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。』とありますので、前の会社で上記条件を満たしていれば大丈夫だと思われます。
事実、以前に自分も退社した後1ヶ月間フリー(雇用保険加入なし)で働いた後、受給申請に行きましたので。

この場合、前の会社で加入していた雇用保険の被保険者番号(離職票ですかね)が必要になります。
他にも各種書類が必要になりますので、詳細はお住まいの自治体を管轄してるハローワークに問い合わせてみてください。

以上、参考になれば幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム